「謎フレーズ探偵」サル、ゴリラ、チンパンジーの歌 ②
前回は「サル、ゴリラ、チンパンジーの歌」のルーツについて書いて来た。
で、今回はこの歌の歌詞の謎について調査をして行きたいと思っている。
と、そうはいうものの、「サル、ゴリラ、チンパンジーの歌」は歌詞も短いし、歌詞のバリエーションも極端に少ない。
こんなに短い歌詞の何を調べるのかと思われるかもしれないが、まずはその数少ない歌詞のバリエーションをいくつかご紹介してみたいと思う。
(歌詞 A)
「サル~、ゴリラ、チンパンジ~ ♪」
歌詞Aは一般に広く知られている、最もオーソドックスな歌詞だと思う。
そして歌詞Aはこれを単純に繰り返して歌うだけである。
(歌詞 B)
「サル~、えてこ、チンパンジ~ ♪」
歌詞Bは関西方面でよく歌われていた歌詞のようだ。
これも歌詞Aと同様に、これを単純に繰り返して歌うだけだ。
(歌詞 C)
「サル~、ゴリラ、(マントヒヒ~)♪」
これは当時の子供たちのアレンジで、「チンパンジー」の部分のフレーズを、様々なサルの仲間に置き換えて歌っていたもの。
歌詞A、Bと同様にこれを単純に繰り返して歌うだけである・・・・・・。
で、この3つの歌詞のバリエーションの中に、気になるフレーズが1つだけある。
それは歌詞Bにある「えてこ」というフレーズだ。
「えてこ」とはいったいなんのことだろう。
私が小学生の時には歌詞Aと、歌詞Cしか聴いたことがなかったが、中学になると同級生の1人が、「関西にいる従兄から教わった」と言って、歌詞Bを歌っているのを初めて聴いた。
この時に「えてことは何か?」と聞いてみたのだが、歌っている当人もよく分かっていない様子だった。
で、いろいろ調べてみると、「えてこ」とは正しくは「えてこう」のことらしい。
では、「えてこう」とは何なのか?
調べてみると、「えてこう」の「えて」とは、どうもサルの古語のようである。
つまり、「サル、えてこ、チンパンジー」とは、同じ意味の単語の繰り返しで、「サル、サル、チンパンジー」という意味になる・・・・・・。
では、「えてこう」の「こう」とはいったいなんのことか?
これには2つの意味があって、対象になる人物に親しみを込めて使う場合と、その逆に相手を見下したり、軽蔑したりする場合に使われる俗語のようである。
つまり「えてこう」を漢字で書くと「猿公」となる。
「なんだかあまりなじみのない言葉だな」と思われるかもしれないが、決してそんなことはない。
現在では犬のことを「わんこ」、猫のことを「にゃんこ」といったりする。
多くの人はこれを、「わん子」、「にゃん子」の感覚で使っていると思う。
しかし、この言葉もルーツをたどれば、「わん公」、「にゃん公」だったのだ。
「公」はもともとは、上野の「ハチ公」のように、親しみや尊敬を込めた言葉として使われていたが、動物に対して使われる場合は、「人間より劣っている生物」という意味で使われることが多い。
いまでも年配の人と話をしていると、わんこではなく「わん公」、にゃんこではなく「にゃん公」というイントネーションで話される人がいる。
「猿公(えてこう)」もこれと同様だったのである・・・・・・。
また、「猿公」の「えて」は古語であると書いたが、初めから「猿」を「えて」と読んでいた訳ではなかった。
「猿」という言葉は、「去る(=失う)」に繋がる縁起の悪い言葉と考えられ、逆の意味の「得手(=得る人)」という読みが当てられたのだという。
今と違って昔の人は、このような忌み言葉を気にする傾向が特に強かった。
現在でも受験生に、「落ちる」とか「すべる」という言葉を使ってはいけないとか、結婚式のスピーチで「別れる」とか「飽きる」という言葉を使ってはいけないというのは、「猿(=去る)」と同様に、「その場にふさわしくない縁起の悪い言葉=忌み言葉」と考えられているからだ。
ちなみに「猿=去る=失う」を逆の意味の「えて=得手=得る人」と読み替えたのは、昔の商人たちだったそうである・・・・・・。
(画像上、梅雨時に大きな花を咲かせるタイサンボク。画像下、ウンモンスズメは木の幹に貼り付いて、じっとしていると誰にも気付かれない・・・・・)
« 「謎フレーズ探偵」サル、ゴリラ、チンパンジーの歌 ① | トップページ | 「ヤッターマン」ガンちゃんとアイちゃん »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
「花」カテゴリの記事
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- 牛乳に相談だ。「ショッピング篇」「キス篇」(2025.06.04)
- ドラえもんと鼻くそ(2025.05.28)
- レコードの思い出(2025.04.09)
- ふきあげパイプ(2025.04.02)
「昆虫」カテゴリの記事
- 尻目(2024.11.01)
- 牛乳に相談だ。「バスケ篇」「シンデレラ篇」(2024.10.14)
- コーヒービート(2024.09.26)
- 窓から首ヒョコヒョコ女(2024.09.20)
- 「謎フレーズ探偵」ポチる(2024.09.02)
「昭和」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
「遊び」カテゴリの記事
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- パンチガム(2025.05.21)
- ふきあげパイプ(2025.04.02)
- ポリバルーン(2025.02.12)
- 「スターヘリコプター」と「ぴょんぴょんカエル」(2024.12.26)
「小学校」カテゴリの記事
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
- 光化学スモッグとは何だったのか?(2025.05.07)
- 「半ドン」という極楽(2025.02.19)
- 「謎フレーズ探偵」あした天気にな~れ(2024.07.16)
「謎フレーズ探偵」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」ポチる(2024.09.02)
- 「謎フレーズ探偵」あした天気にな~れ(2024.07.16)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②(2024.06.04)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①(2024.05.29)
- 「謎フレーズ探偵」たけやさおだけ(2024.04.17)
「サル、ゴリラ、チンパンジーの歌」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」サル、ゴリラ、チンパンジーの歌 ②(2023.07.11)
- 「謎フレーズ探偵」サル、ゴリラ、チンパンジーの歌 ①(2023.07.05)
« 「謎フレーズ探偵」サル、ゴリラ、チンパンジーの歌 ① | トップページ | 「ヤッターマン」ガンちゃんとアイちゃん »
コメント