「謎フレーズ探偵」いっせーの1!③
さて、ここからは、本題である「相手が立てる親指の数を当てるゲーム」からはちょっと離れて、単純に「いっせーの」という言葉そのものについて、もう少し深掘りしてみようと思っている。
で、調べてみると、この「いっせーの」という言葉は、日本列島のほとんどの地域で使われている言葉であることが分かった。
で、ざっくり見て行くと、相手と動きのタイミングを合わせる時の掛け声には、「いっせーの」と「せーの」という2通りの言い方があることも分かった。
そこで多くの人が疑問に思うのは、「じゃあ、なんで2通りの言い方があるのか?」ということだろう・・・・・・。
まず、パッと見て気付くことは、「いっせーの」と「せーの」という言葉は、とてもよく似ているということだ。
いちいち説明するまでもないが、「いっせーの」は「せーの」に、「いっ」を付けただけである。
ということは、「もしかしたら、元をたどれば、この2つは同じ言葉だったんじゃないのか?」と誰もが思うのではないだろうか。
ところがこれがどうもそう単純な話ではなさそうなのである。
「いっせーの」と「せーの」は、一見似ている言葉のように感じるが、じつは全く別の言葉のようなのだ。
別の言い方をするなら、「いっせーの」と「せーの」は、語源が全く別なのである・・・・・・。
まず、「いっせーの」の方だが、これはフランス語の号令の、「イッセー」に由来しているらしい。
明治時代に日本海軍がフランス海軍と合同で訓練をしていたことがあった。
この時にフランス海軍が使っていた、ボートを引き上げる時の号令「イッセー」が、その由来と考えられているのだそう。
そしてこれは、日本語の「一斉」にも関係があるのではないか、という説もあるようだ。
確かに「一斉」をカタカナ表記にすれば「イッセイ」となる。
「イッセイ」と「イッセー」、関係がないと考える方がむしろ不自然だ・・・・・・。
では、「せーの」の方はどうだろう。
先ほども書いたが、パッと見た印象では、「せーの」は「いっせーの」から「いっ」を省略しただけのように見える。
しかし、「いっせーの」の語源を知ってしまうと、「いっ」はどう考えても、省略してはいけないということが分かる・・・・・・。
で、答えを先に書いてしまうと、「せーの」の語源は、じつは「賽の神(さいのかみ)」から来ているそうなのだ。
では、「賽の神」とはいったいなんだろう?
今となっては聞きなれない言葉かもしれないが、「賽の神」とは道祖神のことを指す。
道祖神とは疫病や災厄などが村に入って来ないように、道の辻などに祀られている石仏(神様)のことである。
また、道祖神は、1月14日に各地で行われる、「どんど焼き」にも深い関りのある神様でもある。
そして、この道祖神のことを、「賽の神」と呼ぶ地域があるのだ。
そしてこれは、べつに地方の呼び名という訳ではないらしく、東京でもかつては道祖神のことを、「賽の神」と呼んでいた地域があったのだそうだ。
そして年配の人の中には、この「賽の神」が訛って、「せえのかみ」と発音する人もいたのだという・・・・・・。
で、問題はなぜ、「賽の神」が「相手とタイミングを合わせる時の掛け声」になったのかだ。
例えば重たい物を持ち上げる時などに、「賽の神」の力を借りることが出来たら、きっと重たい物を楽に動かすことが出来るだろう。
「そんなことに神頼み?」と思われるかもしれないが、「賽の神」は私たちにとって、一番身近なところにいる神様ということで、昔の人は親しみを込めて、「きっと、力を貸してくれるだろう」と考えたのだろう。
そんなこともあって、当初は「せーの」ではなく、「さいのかみ来い」と掛け声をかけていたのではないかと考えられている。
それが「せえのかみ来い」と訛り、「せーの来い」と短縮され、最終的に「せーの」になっていったという流れだ。
このように、「いっせーの」と「せーの」は、同じ意味合いの言葉であるにも関わらず、その語源は全く別のところにあったのである・・・・・・。
ところでこの、いっせーの」と「せーの」という掛け声は、日本列島のほとんどの地域で使われている言葉なのだが、九州地方だけはなぜかちょっと特殊なのだ。
という訳で、次回はその辺のことについて、ちょっと書いてみようと思っている・・・・・・。
(画像上、早咲きの桜として知られる河津桜が見頃になった・・・・・・。画像下、石の割れ目から、ヒガシニホントカゲが出て来て日光浴・・・・・・)
« 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!② | トップページ | 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!④ »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
「花」カテゴリの記事
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- 牛乳に相談だ。「ショッピング篇」「キス篇」(2025.06.04)
- ドラえもんと鼻くそ(2025.05.28)
- レコードの思い出(2025.04.09)
- ふきあげパイプ(2025.04.02)
「昭和」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
「謎フレーズ探偵」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」ポチる(2024.09.02)
- 「謎フレーズ探偵」あした天気にな~れ(2024.07.16)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②(2024.06.04)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①(2024.05.29)
- 「謎フレーズ探偵」たけやさおだけ(2024.04.17)
「いっせーの 1!」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!④(2024.03.06)
- 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!③(2024.02.29)
- 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!②(2024.02.23)
- 「謎フレーズ探偵」いっせーの 1!①(2024.02.17)
コメント