気付かれていなかったおなら
私は仕事で机に向かっていると、ふとおならがしたくなることがよくある。
どうも1つのことに集中していると、不意におならがしたくなる、困った体質のようだ。
周りに誰もいないのなら、何の気兼ねもなく、一発派手にぶちかましてやるところだが、近くに誰かがいたりすると、さすがにそうもいかない。
この日、部屋には私以外にもう一人、里帆さん(仮名)がいるだけで、他には誰もいなかった・・・・・・。
里帆さん(仮名)は私の正面の席に座っていて、机に突っ伏すような姿勢で仕事をしていた。
どうでもいいが、こんな姿勢で机に向かっていたら、学生時代だったら、まず間違いなく先生に、「目が近~いっ!」と即座に指摘され、おでこをグイッと持ち上げられて、無理矢理姿勢を矯正させられているところである。
そんなことを考えていたら、私は里帆さん(仮名)の姿勢がなんだかとても滑稽に見えて来て、思わず「プッ!」と吹き出してしまいそうになった。
しかし、里帆さん(仮名)は真剣に仕事をしているのだから、笑ったりしたらさすがに悪いと思い、私は吹き出すことはなんとか必死に堪えた・・・・・・。
しかし、うかつなことに、その時に下腹に力が入ってしまい、堪えていたおならが、中途半端に甲高い音で、「プ~~ゥ!」と出てしまった。
幸いなことにそれほど大きな音はしなかったのだが、部屋には私と里帆さん(仮名)以外、誰もいなかったので、シーンと静まり返った部屋に、私の放屁の音だけがバカみたいに鳴り響いていた。
だからきっと里帆さん(仮名)も、先程の「プ~~ゥ!」という間抜けな音には、どう考えても気付いているはずである・・・・・・。
そう思って、恐る恐る里帆さん(仮名)の顔を覗き込むと、何と信じられないことに、彼女は先程と全く同じ姿勢のまま、仕事に集中している様子だった。
「もしかして私のおならには気付いていないんじゃないか?」という気もしたが、普通に考えたら、こんなに静まり返った部屋で、さすがにそれはあり得ないだろう。
もしかしたら里帆さん(仮名)は、私に気を使って、おならのことについては、触れないでいてくれているのかもしれない。
それならそれで、私も知らんぷりをしておくのがいいのかもしれない・・・・・・。
しかし、机に突っ伏したような姿勢で、黙々と仕事を続けている里帆さん(仮名)の姿を見ていると、なんだか本当に私のおならには、気付いていないんじゃないかとさえ思えて来る。
そんなことを考えていたら、私は事の真相がどちらなのか、無性に知りたくなって来た。
そこで私は思い切って里帆さん(仮名)に、「さっき、おならが出ちゃったんだけど気付いた?」とストレートに聞いてみた。
すると里帆さん(仮名)は、突然私に話しかけられて驚いた様子で、「えっ、なんですか⁉」と、机に突っ伏したような姿勢から、急に顔を上げた・・・・・・。
そして、「あれ?いまなんか言いました?」と寝ぼけたようなことを聞いて来た。
「(もしかして寝てたんじゃないよね?)」という、若干の疑念を抱きつつ、私は先程の質問をもう一度繰り返した。
すると里帆さん(仮名)は、「えっ、おならですか?全然気付きませんでしたけど?」と言うではないか。
もしそれが事実だとするなら、私は黙っていれば気付かれなかったことを、わざわざ里帆さん(仮名)に自己申告をして、恥をかいただけということになる。
しかし、里帆さん(仮名)は、「気付かなかった」と言っているが、先程のおならはそこそこ音もしたし、静かな部屋の空気をまあまあ振動させていたと思うのだ・・・・・・。
そこでそのことを里帆さん(仮名)に告げると、「わたし、集中してると、周りの音が聞こえなくなる方なんです。だから話しかけられていても、気付かないこともあるんですよ」というではないか。
また、里帆さん(仮名)はちょっと気になることも言っていた。
「あ、でも、おならは気付きませんでしたけど、なんか美味しそうな匂いが漂って来るな~とは思ってました」
え、美味しそうな匂い?
私はあの時、自分のおならのことで頭がいっぱいだったせいか、そんな匂いには全く気付いていなかった。
いったいどんな匂いだったのだろう。
気になって里帆さん(仮名)に、そのことを尋ねてみると、「えっと、ホワイトシチューみたいな匂いでしたよ」というではないか。
この部屋には私と里帆さん(仮名)しかいないし、誰も料理なんてしていない。
ということは、そのホワイトシチューの匂いは、外から漂って来ていたとしか考えられない。
しかし、あのとき部屋の窓やドアは全て閉まっていたし、誰も部屋に出入りしたりはしていなかった。
ということは、里帆さん(仮名)のいう、「ホワイトシチューの匂い」は、どう考えても、この部屋の中に匂いの発生源があったということになるだろう。
「・・・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・・・」
しばしの沈黙の後、私たちは顔を見合わせながら、ほぼ同時に「おなら?」と言っていた。
たった3文字の言葉なのに、びっくりするほど美しいハーモニーになったことに驚いて、私たちはまたしても顔を見合わせて、馬鹿みたいに笑い出すことになったのだった・・・・・・。
(画像上、早咲きの横浜緋桜はソメイヨシノが咲く前に見ごろを迎える・・・・・・。画像下、ノジスミレは花付きがいい株が多い・・・・・・)
« 森永「Piknik」と牛乳の自動販売機 | トップページ | 「昭和の遊具」ブランコ »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
「たわいもない話」カテゴリの記事
- 光化学スモッグとは何だったのか?(2025.05.07)
- お年玉の通帳はどこへ・・・(2025.03.19)
- 「半ドン」という極楽(2025.02.19)
- 近所にあった「ほかほか弁当」(2025.01.02)
- 流行ったけれど、縁のなかったカバン(2024.11.19)
コメント