「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①
私が小学生の頃、チーム分けが必要な遊びをする時は、グーとパーのどちらを出すかで、集団を2つに分けていた。
例えば野球やキックベース、ドッチボールなどの球技や、ケイドロをはじめとする鬼ごっこで遊ぶ時がそうである。
で、このグーとパーによるチーム分けなのだが、いろいろな人に話を聞いてみると、地域によってその掛け声に様々なバリエーションがあることが分かった。
ちなみにここでいう「地域」とは、都道府県などの広い範囲だけではなく、市区町村などの狭い範囲も指している。
現実に私が子供の頃には、中学に進学して、他の地域に住むクラスメートと交流するようになると、それまでは聞いたこともなかったような掛け声で、チーム分けをしようとするものが現れて、たいへん驚いたものである・・・・・・。
ちなみに私が小学生の頃に、チーム分けに使っていた掛け声は、以下のようなものだった。
(掛け声 A)
「グッとパーでわかれましょ」
私の記憶ではチーム分けの際は、ほぼ100%といってもいいぐらい、この掛け声だったと思う。
(掛け声 B)
「グットッパ」
時間がない時や、何らかの理由で急いでチーム分けをしなくてはいけない時などはこれだった。
恐らくこの掛け声は、その使い方から考えても、「グッとパーでわかれましょ(A)」を短縮したものと考えるのが自然だろう。
私が小学生の頃に使っていた、チーム分けの際の掛け声は、この2つだけで、これ以外の掛け声は、当時は聞いたことがなかった。
ちなみに私は神奈川県の横浜市出身である・・・・・・。
中学に進学して、他の地域に住むクラスメートと交流するようになると、これらの掛け声にバリエーションが存在していることを知ることになりたいへん驚いた。
そしてそれは、掛け声A、掛け声Bともに存在していたのである。
それがこちらになる(↓)。
(掛け声C)
「グッとパーであえばいい」
これは掛け声Aのバリエーションと思われる。
個人的には小学生の頃は、ず~っと「グッとパーでわかれましょ」に慣れ親しんでいたので、正直なところ、「グッとパーであえばいい」には違和感しかなくて、「あえばいいとは、いったいどういう意味だろう?」とずっと思っていた。
これについては、いま考えても、思わず頭を捻ってしまうのだが、恐らく「数が合えばそれでいい」という意味だったのだろう。
しかし、それって、日本語としてどこかおかしくはないだろうか。
そう考えると、もともとの掛け声はどうもAのような気がする・・・・・・。
(掛け声D)
「グッチッパ」
これはどう考えても、掛け声Bのバリエーションだ。
なぜ、「グットッパ(B)」が「グッチッパ(D)」になったかは定かではないが、恐らくこの掛け声は、「グーチョキパー」を短縮したものだと思われる。
しかし、チーム分けにはチョキを使うことはないのに、なぜこのような掛け声になったのか疑問に感じる。
そしてこの掛け声については、さらなるバリエーションがあった。
(掛け声E)
「グッパッパ」
グーとパーで分かれるから、「グッパッパ」なのだろうが、これでは「パ」が1つ多い気がする。
そんな訳で、個人的にはもう一捻り欲しいところだ。
(掛け声F)
「グッパッしょ」
最初、「しょ」とは何のことだろうと思っていたのだが、掛け声のリズムからして、どうもジャンケンをする時の、「あいこでしょ」の「しょ」のようだった。
そう思って、「しょ」はひらがな表記にしてみた。
恐らく「グッパ」ではリズム感が悪いので、「あいこでしょ」の「しょ」を語尾に強引に付けてみたということではないだろうか・・・・・・。
そんな訳で、「グットッパ(B)」、「グッチッパ(D)」、「グッパッパ(E)」、「グッパッしょ(F)」という一連の短縮系の掛け声のもとは、「グットッパ(B)」ということになりそうだ・・・・・・。
(次回②へ続くよ・・・・・・)
(画像上、風車のような形をしたヤマボウシの花・・・・・・。画像下、甘い香りを漂わせながら、スイカズラがたくさんの花を咲かせている・・・・・・)
« 「昭和の遊具」雲梯 | トップページ | 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ② »
「エッセイ」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
「花」カテゴリの記事
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- 牛乳に相談だ。「ショッピング篇」「キス篇」(2025.06.04)
- ドラえもんと鼻くそ(2025.05.28)
- レコードの思い出(2025.04.09)
- ふきあげパイプ(2025.04.02)
「昭和」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
「遊び」カテゴリの記事
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- パンチガム(2025.05.21)
- ふきあげパイプ(2025.04.02)
- ポリバルーン(2025.02.12)
- 「スターヘリコプター」と「ぴょんぴょんカエル」(2024.12.26)
「小学校」カテゴリの記事
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
- 光化学スモッグとは何だったのか?(2025.05.07)
- 「半ドン」という極楽(2025.02.19)
- 「謎フレーズ探偵」あした天気にな~れ(2024.07.16)
「中学校」カテゴリの記事
- 学校のジャージの色(2024.08.27)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②(2024.06.04)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①(2024.05.29)
- 「昭和の遊具」雲梯(2024.05.23)
- 「謎フレーズ探偵」いっせーの1!②(2024.02.23)
「謎フレーズ探偵」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」ポチる(2024.09.02)
- 「謎フレーズ探偵」あした天気にな~れ(2024.07.16)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②(2024.06.04)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①(2024.05.29)
- 「謎フレーズ探偵」たけやさおだけ(2024.04.17)
「グッとパーでわかれましょ」カテゴリの記事
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②(2024.06.04)
- 「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ①(2024.05.29)
コメント