霧の浮舟
▲誰もが知っているカプリコは、チョコレートのジャンルでいうと「エアインチョコレート」になる・・・・・・。
「霧の浮舟」をご存知だろうか。
まるで映画のタイトルのようで、「どんな作品だったかな~」と、記憶の引き出しを開けて、探し物を始める人もいるかもしれない。
しかし、「霧の浮舟」は映画のタイトルではない。
「じゃあ、ベストセラーになった小説では?」と思うかも知れないがそれも違う。
では、いったい何なのかというと、「霧の浮舟」とは、1980(昭和55)年にロッテから発売になった、板チョコレートの名前だったのである。
とてもチョコレートとは思えない、センスあるネーミングといえるだろう・・・・・・。
「霧の浮舟」は商品名だけではなく、パッケージも秀逸で、真っ黒の地色のパッケージに、小舟が浮かぶセピア色の光景が描かれていて、それに合わせるように、「チョコレート 霧の浮舟」という文字が、セピア色に抜かれて刻まれていた。
このように「霧の浮舟」は、パッケージもまるで映画のポスターや、小説の表紙のようで、とても格好良かったのである・・・・・・。
ところで、「霧の浮舟」は、チョコレート菓子のジャンルとしては、「エアインチョコレート」になる。
エアインチョコレートは、チョコレートの中に細かい気泡が無数に入っていて、口の中で自然にホロッと崩れて行き、ゆっくりとなめらかに溶けていく特徴がある。
現在でも売られているエアインチョコレートで、最も有名なのは、グリコのカプリコではないだろうか。
カプリコのチョコレートの食感をイメージしていただければ、「霧の浮舟」もイメージしやすいと思う・・・・・・。
ところで、「霧の浮舟」は、2005(平成17)年に生産が終了になっている。
ところが、「えっ、つい最近まで食べていた気がするけど・・・」という人が、なぜかけっこういるようなのだ。
これはいったいどうしてなのだろう・・・・・・。
▲エアインチョコレートは、チョコレートの中に細かい気泡が無数に入っている。そして、この気泡が独特のクセになる食感を生んでいるのである・・・・・・。
じつは「霧の浮舟」は、2009(平成21)年と2013(平成25)年に復刻販売されている。
2009(平成21)年は、期間限定販売だったので、すぐに終売になってしまったが、2013(平成25)年は復活販売となり、ずっと販売されるものと思っていたのだが、結果的に2018(平成30)年に終売となってしまった。
買えるはずもない昭和のチョコレート菓子を、「つい最近まで食べていた気がする」と感じる人がいたのはこのためだったのだ。
特に2013(平成25)年からは、約5年間も販売されており、昭和の時代を知らない人にも、「霧の浮舟」を印象づけるには十分な期間だったといえるだろう・・・・・・。
ところで、ロッテのエアインチョコレートといえば、「赤いやつじゃないの?」という人もいる。
「赤いやつ」とは2005(平成17)年にロッテから発売された「Airs」のことだろう。
「霧の浮舟」は手で割って食べる板チョコレートだったが、「Airs」は板チョコ型のパッケージに入ってはいたが、はじめからひとくちサイズに分割されていた・・・・・・。
また、「Airs」は「霧の浮舟」と同じエアインチョコレートだったが、「霧の浮舟」よりも気泡が細かく作られていて、食感はまるで違っていた。
どちらがいいかは好みの問題だが、個人的には気泡の荒い「霧の浮舟」のフワフワした感じがとても好きだった。
舌の上に乗せたチョコレートのフワフワとした食感は、個人的にはとても心地よく感じられ、その感覚をじっくりと楽しんでいると、チョコレートがスーッとなめらかに溶けていくのが感じられたものである。
そのイメージは正に、パッケージの浮舟のイラストそのもので、「ああ、そういうことなのか!」とひとり納得している自分がいたのだった。
「霧の浮舟」はひとくち食べてみて、初めてそのネーミングの意味が分かる、エアインチョコレートだったのである・・・・・・。
「エッセイ」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
「昭和」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- ビリビリブーム(2025.07.09)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- テレビの時報時計(2025.06.25)
- トラがライオンに化けた話(2025.06.11)
「昭和のお菓子」カテゴリの記事
- 500mlペットボトルへの道(2025.07.16)
- 「カレーアイス」と「すしアイス」(2025.07.02)
- パンチガム(2025.05.21)
- アイスバーガー(2025.05.14)
- レコードの思い出(2025.04.09)
コメント