« カットルボーン | トップページ | お年玉の通帳はどこへ・・・ »

2025年3月12日 (水)

サテラビュー

Photo_20250312171801
▲スーパーファミコンには「サテラビュー」という、時代を先取りした周辺機器があったのをご存知だろうか・・・・・・。

スーパーファミコンの周辺機器として発売された「サテラビュー」をご存知だろうか。


サテラビューはスーパーファミコン向けの、衛星データサービスを受信するためのデーター放送受信機だった・・・・・・。


当初、サテラビューは、通信販売のみで販売されていて、ゲーム雑誌に綴じ込まれていた注文用葉書や、「クロノトリガー」というゲームに同梱されていた葉書、ゲーム取扱店で配布していた小冊子などで、申し込みをすることが出来た。


そして1995(平成7)年4月中旬頃から、ヤマト運輸の代金引換便で配送が開始された・・・・・・。


じつはこのサテラビューは、スーパーファミコンの発売前から、その構想があったらしく、スーパーファミコン本体を裏返すと、小さな横長の端子があって、本体と同色のカバーで、きっちりと隠されていた。


そして、ここにサテラビューの本体を接続することになるわけだ。


ピッタリサイズなので、接続すると2段重ねの重箱のような姿になり、全く違和感はない・・・・・・。


といっても、これだけで放送を受信出来るわけではなくて、サテラビュー専用のカセット(BS-X)や、メモリーパックなどの接続も必要で、専用のAVセレクターを介して、テレビやBSチューナーとも連携させなければならなかった。


どんな機器でもそうだが、最初の接続の作業は面倒で、機械音痴の人なら、ここで挫折してしまっていたかもしれない・・・・・・。


サテラビューの最大の特徴といえるのが、BS放送を通して、ゲームのダウンロードが出来たことだろう。


その肝となるのが、付属のカセットの「BS-Xそれは名前を盗まれた街の物語」である。


このカセットは親亀子亀方式になっており、BS-Xのカセットの上に子亀であるメモリーパックを挿入することで、ダウンロードしたゲームを遊べるようになっていた・・・・・・。


それにしても、まるでRPGのようなタイトルだが、ソフトを立ち上げると、タイトルだけではなくて、本当にRPGのように、「名前を盗まれた街」が画面上に出現する。


プレーヤーはまずこの街で、「住民登録(キャラクターの作成)」を行うことで、街の中を歩き回れるようになっていた・・・・・・。


Photo_20250312172601
▲スーパーファミコン本体を裏返すと、小さな横長の端子があって、本体と同色のカバーで隠されていた。サテラビューが普及しなかったこともあり、その存在すら知らなかったという人も少なくない・・・・・・。

放送中は街にある様々な建物に入ることが出来るようになる(サービスを受けることが出来るようになる)。


また、音声連動番組が放送されている時には、街のBGMに代わって、ラジオ音声が流される。


さらに、街には時間や季節の概念も存在していて、時間帯によって、登場する住民が変わったり、現実の季節に合わせて、木々が紅葉したり、雪が降ったりなど、景色の変化を楽しむことも出来た・・・・・・。


じつは、「BS-Xそれは名前を盗まれた街の物語」という意味深なタイトルからも分かる通り、BS-Xには街の噂をすべて集め、街の名前を盗んだ犯人を見つけるというストーリーがあった。


これについては、少しずつ情報は伝えられていたが、2000(平成12)年にサテラビューのサービス自体が終了してしまい、結局ストーリーが最後まで語られることはなかった・・・・・・。


では、なぜサテラビューのサービスは終了してしまったのだろうか。


じつはサテラビューは、BS放送の受信環境が整っていないと、サービスの利用が出来なかった。


サテラビューが発売された当時は、BS放送の受信機器が、現在のように普及しておらず、まずはそこから準備する必要があったのだ。


子供のためにそこまでしてやろうという親は、そうそういるものではないということだろう・・・・・・。


そんなわけで、サテラビューは思うように販売台数が伸びて行かなかった。


このため、スーパーファミコン本体の裏面にあった接続端子の存在も、全く知らなかったという人も少なくなかったようだ・・・・・・。


ところで、現在ではサテラビューのサービス自体は終了してしまっているが、BS-Xを起動することは可能で、街の中へ入ることも出来る。


ただし、街はもぬけの殻で住人の姿はなく、建物の中へ入ることは出来なくなっている。


その光景はあまりにも寂しく、こんなことならサービス終了後は、街も消えるプログラムにしておいてほしかったものである・・・・・・。


« カットルボーン | トップページ | お年玉の通帳はどこへ・・・ »

ゲーム」カテゴリの記事

エッセイ」カテゴリの記事

レトロゲーム」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« カットルボーン | トップページ | お年玉の通帳はどこへ・・・ »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

にほんブログ村