« ふきあげパイプ | トップページ | 3秒クッキング「餃子」 »

2025年4月 9日 (水)

レコードの思い出

Photo_20250409172701

昭和を語るうえで外せないものの1つにレコードがある。


私が子供の頃は、レコードからCDへ移行する過渡期だったので、実際にレコードを手に取っていたのは、小学生の頃までだったと思う・・・・・・。


ひとくちにレコードといっても、大きさや見た目の違うものが数種類あった。


レコードの時代にちょっとでも引っかかっている人ならば、「LP盤」、「EP盤」、「7インチシングル」なんて言葉を聞いたことがあると思う。


ちなみに「LP盤」とは「Long Play」の略で、曲数のあるアルバム用、「EP盤」は「Extended Play」の略で、1~2曲のシングル用。


「7インチシングル」は呼び方の違いで、「EP盤」と同様のものと思ってよい・・・・・・。


レコードは大きさにも違いがあって、「LP盤」は12インチの大盤で30㎝。


「EP盤(7インチシングル)」は、7インチと小さくて、大きさは17㎝と決まっていた。


「EP盤」のレコードは、プレーヤーにセットするための中央の穴が大きくて、「ドーナッツ盤」とも呼ばれていた。


むしろこちらの呼び名で覚えているかたの方が多いかも知れない・・・・・・。


いったい何でこんな大きな穴を開けてあるのかというと、もともとはジュークボックスなどのオートチェンジャーで、1曲ずつ連続演奏する用途を想定して企画されていたためで、穴はその時の名残ということになるだろう。


子供の頃は、そんな歴史なんて知る由もなく、ただ単にレコードの面積を小さくして、収録曲を減らして、値段を安くしているのだろうなんて、「上げ底」的なメーカーの悪巧みを疑っていたものである・・・・・・。


Photo_20250409172801

で、ドーナッツ盤のレコードをプレーヤーで聴くためには、中央の穴を塞ぐように固定するアダプター(円盤)が必要だった。


アダプターは穴とピッタリサイズになっていて、これがないとレコードが安定せず、まともに曲を聴くことが出来なかった・・・・・・。


アダプターはプレーヤーに付属されていたが、小さなものなのでなくしやすく、使いたいときに、「あれ、どこにやったかな・・・?」なんてこともしばしばあった。


たいていの場合は、レコードをプレーヤーから外す時に、近くの本棚などにヒョイと置いて、そのまま忘れてしまっていたということが多かった・・・・・・。


また、アダプターは円盤状なので、うっかり落とすと、コロコロと転がって、家具と家具の隙間に入ってしまい、その瞬間から、それを掻き出すための棒探しが、家族総出で始まるのである。


私はこのアダプターについても、「わざわざなくしやすい形状のものを作って、何度も買わせようとするメーカーの悪巧みに違いない」と、子供ながらにずっと思っていたものだ


どうでもいいがいやな子供である・・・・・・。


ところでレコードといえば、昭和の頃に「レコード形のチョコレート」というのが売られていた。


明治製菓が発売していた「マイレコード」は、その名の通り、レコードの形をしたチョコレートで、本物のレコードの中央部分(タイトルなどが書かれているシールが貼られている部分)には、ホワイトチョコレートが使用されていた・・・・・・。


そして特筆すべきは、明治のマイレコードには、なんとおまけのソノシートまで付いていたのだ。


ちなみにソノシートとは、塩化ビニール製のペラペラのレコードで、当時は子供向けの雑誌の付録としてよく付いて来ていた・・・・・・。


風で飛んで行ってしまうくらい、ペラペラのレコードだったが、ちゃんとプレーヤーで音楽を聴くことが出来た。


そして驚いてしまうのは、そのおまけのソノシートは、なんと全12種類もあったのだそう。


ちなみに私は、おまけのソノシートの内容は残念ながら全く覚えていない・・・・・・。


「明治マイレコード」は、1979(昭和54)年の発売で人気だったのだが、なぜか数年で終売となってしまった。


おまけに力を入れすぎて、赤字だったのだろうか・・・・・・。


(画像上、咲き誇る満開の桜も、そろそろ見納めか・・・・・・。画像下、白花のスミレが歩道に沿うようにして群落を作っていた・・・・・・)






« ふきあげパイプ | トップページ | 3秒クッキング「餃子」 »

エッセイ」カテゴリの記事

」カテゴリの記事

昭和」カテゴリの記事

昭和のお菓子」カテゴリの記事

昭和家電」カテゴリの記事

コメント

アダプターと呼ばれてる物はレコードプレーヤーに置く場所がありました。

一般人さん、こんばんは。
丸いくぼみがありましたよね。
でも、そこに置いた例しがない(笑)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« ふきあげパイプ | トップページ | 3秒クッキング「餃子」 »

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ

にほんブログ村