「謎フレーズ探偵」グッとパーでわかれましょ ②
私が小学生の頃、チーム分けが必要な遊びをする時には、グーとパーのどちらを出すかで、集団を2つに分けていた。
例えば野球やキックベース、ドッチボールなどの球技や、ケイドロをはじめとする鬼ごっこなどで遊ぶ時がそうである。
そしてこのグーとパーによるチーム分けの際には、専用の掛け声があって、前回は基本的ともいえる、シンプルなものをいくつかご紹介した。
で、今回は意味がよく分からない、謎のフレーズが含まれている掛け声に焦点を当てて、その謎を考察してみようと思っている・・・・・・。
(掛け声 G)
「グッパージャス」
じつはこの掛け声は、今回情報収集(友人、知人への聞き込み)に協力してもらっているYさんから提供してもらった。
Yさんは私と同じ神奈川県横浜市出身なのだが、私が子供の頃には、この掛け声はなぜか聞いたことがなかった。
で、この掛け声をパッと見て、多くの人が疑問に感じるのは、「グッパージャス」の「ジャスとはなにか?」ということだろう。
そこでそのことをYさんに聞いてみると、「子供の頃は気にもしていなかったけど、たぶんピッタリ分けるって意味でジャストなんじゃない?」という。
ちなみにYさんのお友達数名にも聞いてみてもらったのだが、「ジャス」の語源まではご存じないようだった・・・・・・。
(掛け声 H)
「グッパージャン」
こちらの掛け声は「ジャス」が「ジャン」に変化している。
「じゃん」というと、「横浜市の方言なんじゃないか?」という人がいるのだが、この掛け声は横浜市出身の私とYさんは一度も聞いたことがなかった。
情報提供者のTさんは東京都の出身で、「ジャン」の意味を尋ねると、「グーとパーに分かれるじゃんけんだからじゃないか?」と、びっくりするほどシンプルな回答だった。
ちなみにこの「グッパージャン(H)」には、「グッパー、グッパー、グッパー、ジャン」という長いバージョンもあったそうである。
ただ、「面倒くさいので、グッパージャンで済ますことが多かった」のだそう。
どうでもいいが、「グッパージャン」はスパイスの聞いた調味料、「グッパー、グッパー、グッパー、ジャン」は、そのCM曲みたいで、なんだか笑える・・・・・・。
(掛け声 I)
「グッパーエス」
「ジャス」、「ジャン」と来て、今度は「エス」である。
「エスってなんだよ!」と思わずつっこみたくなるのは、私だけではあるまい。
ちなみにこちらの掛け声は、千葉県出身のIさんから情報を提供してもらった。
誤解のないように書いておくが、Iさんは普段は「グッとパーでわかれましょ(A)」を使うことの方が多かったそうである。
今回わたしが珍しい掛け声を探していると聞いて、「そういえばグッパーエスもあったな」と思い出してくれたようだ。
で、「エス」の意味についてだが、Iさんは「そんなの知らないよ」といいながらも、「掛け声繋がりで、オーエスのエスとかじゃないの?」と、無理矢理答えらしきものを捻り出してくれた・・・・・・。
(掛け声 J)
「うーららおーもーて」
この掛け声を聞いて、まず思うのは、「あれ?グッパーじゃないの?」ということだ。
そう、「うーららおーもーて」は、グーとパーで分かれるのではなく、手の甲を出すか、手の平を出すかで、チーム分けをするのだそうだ。
情報提供は長崎県出身のMさんで、「子供の頃のチーム分けは、ほぼ100%これだったと思う」とのことだった。
私は子供の頃、この掛け声は1度も聞いたことがなかったのだが、じつは神奈川県や東京都でも、「うーららおーもーて」を使っていた地域はあったのだそうだ。
ちなみにMさんの話では、「うーららおーもーて」は、ちょっと隣の市や町へ行くだけで、「ら」が1つ減って、「うーらおーもーて」になったり、イントネーションが微妙に変わったりしていたとのことだった・・・・・・。
という訳で今回は、誰もが子供の頃に、何度となく使っていたであろう、チーム分けの際の掛け声を採り上げてみた。
1つ残念だったのは、私を含めて情報収集(友人知人への聞き込み)に協力してもらった人たちが、みんな神奈川県出身者ということもあって、関東地方の掛け声が中心になってしまったことだ。
きっと、全国的に調査をすれば、もっとバラエティー豊かな掛け声が出て来るのだろう・・・・・・。
ただ、1つ分かったことは、そのような広範囲の調査でなくても、自分の住んでいる町から、ちょっと隣町へ行っただけで、掛け声が微妙に変化していたり、聞いたこともないような掛け声が存在していたりしていたことだ。
だからこれを全国レベルでやったら、きっと膨大な量の掛け声が集まって来ることになり、数回程度の連載ではとてもさばき切れなかったことだろう。
そういう意味では、このぐらいでちょうどよかったのかなぁと思っている・・・・・・。
(画像上、ナツツバキの花が咲き始めた・・・・・・。画像下、シモツケの花が咲くと、見慣れた道がとても華やかになる・・・・・・)
最近のコメント